Quantcast
Channel: いつも空が見えるから
Viewing all articles
Browse latest Browse all 727

【8/28】NHK取材班による新刊「腸内フローラ10の真実」―腸内細菌と様々な病気の関係を明らかにする本

$
0
0

日、NHKスペシャルで、腸内フローラの特集「NHKスペシャル|腸内フローラ解明!驚異の細菌パワー 」が放映されていました。

それと関連して、NHK取材班による腸内フローラに関する新刊やせる! 若返る! 病気を防ぐ! 腸内フローラ10の真実が先月発売されていたようです。

本のタイトルが非常に俗っぽくて、あまり読む気になれないのが残念ですが…。

出版社による公式サイトはこちら

やせる!若返る!病気を防ぐ!腸内フローラ 10の真実 | 主婦と生活社やせる!若返る!病気を防ぐ!腸内フローラ 10の真実 | 主婦と生活社

「NHKスペシャル“腸内フローラ”(仮)」の書籍化企画。腸内細菌と様々な病気の関係を明らかにする読み物。

Amazonの内容紹介のほうには、もう少し詳しい情報が書かれていました。

************************
「腸内フローラ」ブームを巻き起こした
話題沸騰のNHKスペシャル、ついに書籍化!
ダイエット、美容、糖尿病、うつ、アレルギー…
あらゆるものが「腸内フローラ」に影響されていた!?
************************

肥満を防いでくれる腸内細菌の“エサ"ってなに?
お肌を“若返らせる"腸内細菌は○○が大好物!
アレルギーを改善してくれる腸内細菌はどうやったら増える?
糖尿病は腸内細菌パワーで改善できる?
なんで腸の細菌が私たちの健康を大きく左右するの?
日本人にだけいる腸内細菌ってどういう細菌?
“理想の腸内フローラ"ってどういうもの?

日々の暮らしに役立つお得情報から
私たちと細菌の深~い関係まで、
腸内フローラを徹底解説!

とりあえず腸内細菌について、いろいろまとめられているようですが、腸内細菌を整えることには食習慣以上のことが関係しているので、書かれているアドバイスが役立つような本ではないと思います。

もちろん腸内細菌について詳しく知ったところで、タイトルにあるような、やせたり若返ったり病気を防いだりする利益に直結することはありません。

腸内細菌の役割や病気との関係について知るなら、わたしが今読んでいるマーティン・J・ブレイザー博士の失われてゆく、我々の内なる細菌のほうを強くお勧めしますが、簡単に腸内フローラについて知りたい方は、このNHKの本を入門編として読んでみるのもいいのかもしれません。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 727

Trending Articles