Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 727

【11/7】朝型・夜型、それぞれのメリット

型と夜型は体質(遺伝)が半分、生活習慣(環境)が半分であり、どちらにもそれぞれメリットとデメリットがあるという記事がありました。日本大の内山先生のコメントが載っています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「朝型か夜型か」自分知り 時間生かす : こころ元気塾 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
「朝型か夜型か」自分知り 時間生かす : こころ元気塾 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

現代社会では、朝型の人が優遇されがちですが、それは、学校や会社の始業時間が決まっていることによります。学校のテストも朝に行われるため朝型の人のほうが成績がよいそうです。

夜型の人は、社会の時間に合わせようとすると睡眠不足になりやすく、うつ病のリスクも二倍になるなどデメリットも多いようです。

しかし、知能テストの空間認識能力言語能力は、逆に、夜型の方が高く、昼夜交代勤務では、夜型の方が柔軟に時間の変化に対応でき、眠くならずに作業ができるそうです。

以前概日リズム睡眠障害の研究でも名前をお見かけした日本大学附属板橋病院の内山真先生によると、双子の研究から、遺伝半分、環境半分だとわかっているそうです。

日付が変わるころに元気になったりして、かなり夜型だと思われるわたしの感覚からしても、もとも夜のほうが調子がよい体質(遺伝。家族も同じ傾向がある)があり、さらに夜の光(環境)に過敏に反応して体内時計がズレやすい部分と連動しているように思います。

国立精神・神経医療研究センターの北村真吾さんは「今の社会では朝型が正しいとされがちだが、すべての人に朝型を求めると無理もでる。自分の特徴を知って、パフォーマンスを最大にするよう、時間の使い方を工夫することが大切」と話していますが、夜型のメリットをうまく活かせるようになりたいです。

内山先生はドクターズガイドでも紹介されていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
内山 真 医師,【気分障害 睡眠障害 統合失調症】,『不眠症』,日本大学医学部附属 板橋病院-精神神経科 睡眠センター(うちやままこと,内山真,内山 真) | 名医を探すドクターズガイド
内山 真 医師,【気分障害 睡眠障害 統合失調症】,『不眠症』,日本大学医学部附属 板橋病院-精神神経科 睡眠センター(うちやままこと,内山真,内山 真) | 名医を探すドクターズガイド

夜型と朝型については以下の書評もご覧ください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
【5/18】レタスに学ぶ、体内時計に適した生き方の大切さ
【5/18】レタスに学ぶ、体内時計に適した生き方の大切さ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 727

Trending Articles