大阪市立大学医学部疲労医学講座の梶本修身教授が、2015年8/1に東京都港区新橋に、「東京疲労・睡眠クリニック」を開院するそうです。病院の公式ウェブサイトが作られています。
ウェブサイトでは、最新の研究でわかった疲労のメカニズムや、受けることのできる疲労検査一覧、治療方法などが書かれています。
疲労検査は
■ヒトヘルペス6・7型検査(唾液)
■疲労因子(FF),疲労回復因子(FR)検査(血液)
■活動量検査(時計型)
■睡眠時疲労回復検査(いびき、無呼吸、体動、睡眠時間、酸素血流黒)
■自律神経疲労検査
■酸化ストレス疲労度検査(血液)
■脳機能疲労度検査
などが実施されるようです。
診療時間は午前9:40~13:30、午後16:45~19:30
日曜・祝日は休診、水曜・土曜は午後休診です。
住所は、東京都港区新橋1-15-7 新橋NFビル3Fだそうです。
メールアドレスを登録し、こちらからオンラインで予約できるようになるようです。
院長の梶本修身先生は、日本の抗疲労研究の中心地である。大阪市立大学で、長年疲労のメカニズムを研究しておられ、疲労についての著書も出しておられます。
大阪には、すでに、疲労を専門に診るための、ナカトミファティーグケアクリニックが開院していますが、これで、関東方面にも疲労専門の病院ができ、慢性疲労に悩む人が受診しやすくなるのではないでしょうか。