Quantcast
Channel: いつも空が見えるから
Browsing all 727 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/17】大人のADHDの特徴

大人のADHDの特徴に関する記事がありました。 大人のADHDの特徴とは - 上手に悩むとラクになる - アピタル(医療・健康) ADHDは注意の持続困難、多動性、衝動性からなります。これらが組み合わさって、次のような問題が起こるそうです。(詳しくは記事参照) ■しなくてはならないことがある時に限って、別のことを初めてしまう ■じっと座っていなければならない場面で、苦痛や退屈をかなり感じる...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

植物園に行きたいなー

最近Evernoteを整理していたら、秋ごろに新宿御苑のブログを見ていていいなぁと思った写真のクリップが出てきたので、絵に描きました。 題名「いろんな色がダンスしてるよ♪」。 背景はパステル、うちの子たちの絵は色鉛筆です。頭にネコが載っているのはこの子の生まれたときからの仕様です。 わたしは一時期植物園に通うのが趣味でした。珍しい花の開花情報を見かけては、その植物園まで足を運んだものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/17】和温療法の解説

「疼痛や潰瘍で歩行困難な閉塞性動脈硬化症、慢性疲労症候群や繊維筋痛症など、難治性疾患に効果を発揮する」和温療法について、開発者が紹介している記事がありました。開発した経緯などが書かれています。 定義は「ほぼ均等の60℃に設定された遠赤外線乾式サウナ室で全身を15分間温めて、出浴後さらに30分間の安静保温を追加して、最後に発汗に見合う水分を補給する治療法」だそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/17】線維筋痛症にビタミンD

線維筋痛症の痛みのひどい人は血中のビタミンD(カルシフェジオール)が欠乏していて、ビタミンD(コレカルシフェロー)のサプリメント服用で症状が改善するという研究があったそうです。 ビタミンDで線維筋痛症の症状が緩和 | 最新健康ニュース 「あらかい健康キャンプ村」に見る慢性疲労症候群(CFS)治療のヒント 【2/19】マッサージが慢性疲労症候群・線維筋痛症に効果的...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/16】気圧が低いと痛みが悪化する

天気が悪いとリウマチの痛みが悪化するのは事実であるという研究でわかったそうです。 気圧が低いとリウマチ悪化 通説は湿気が原因ですが…:朝日新聞デジタル ▼関連ニュース 天気悪いとリウマチ悪化実証 京大、診察データと気象情報解析 - 西日本新聞 天気悪いとリウマチ悪化実証 京大、診察データと気象情報解析 - Infoseek ニュース...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/18】多発性硬化症の後遺症の経験談

多発性硬化症の藤原加奈子さんの経験談が載せられていました。薬を変えたときに多発性硬化症が再発し、いろいろな後遺症と闘っているという内容です。多発性硬化症は外国では慢性疲労症候群と症状が似ていると言われることがある病気です。 (患者を生きる:2397)脳と神経 繰り返す炎症:5 再発経験、仲間と患者会:朝日新聞デジタル 朝日新聞デジタルは無料登録で読めます。 【12/11~17...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーロラを見に行きたい!

非常に寒くなっていますが、皆さんお体の具合はどうでしょうか。植物園に行きたいと言いながら、もちろんまだ行っていませんが、今度はなんとなくオーロラを見に行きたくなったのでオーロラの絵を描きました! 実はオーロラは自律神経にあまりよくないそうです。「オーロラ圏では、オーロラによる地磁気擾乱への暴露の翌日に心筋梗塞の発生率が上昇する」という研究があるとか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お菓子の家ー!

こんな家があったら、すぐにでも飛び込んでしまいそうです。あれっ? でもドアにはとってがありません。もちろんチョコレートをかじって入るんです! …低血糖症とか副腎疲労症候群の話書いた後なのに、怒られそうな絵ですねー。 でも子どものころの甘ーい夢はそう簡単には捨てられません!  …オーロラを見に行きたい!  ちょっとした幸せに満足する 月明かりが、優しいね 今年も一年ありがとうございました!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/17】「8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識」が発売

国立精神神経センターの三島先生の著書8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識 が17日に発売されたそうで、各所で紹介されています。 「深い睡眠」が「よい睡眠」とは限らなかった――睡眠の正しい改善法とは | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/23】パソコンのブルーライト対策にf.lux

スマートフォンやタブレット、パソコンの就寝前の使用は睡眠を妨げることが、米ハーバード・メディカルスクールの研究者らの研究で明らかになったそうです。チャールズ・ツァイスラー教授によると、特に発光ダイオード(LED)が睡眠リズムを乱しています。 就寝前のスマホ 睡眠リズム阻害 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

慢性ストレスが脳を変える

CiNiiサーチで今朝ひっかかった論文の抄録が少し興味深かったので紹介しておきます。 「持続的なストレスは恒常性の維持機構を破綻させ,精神的あるいは器質的な障害を引き起こす」ことを調べる研究ですが、動物レベルでは機能性身体症候群(FSS)で脳に器質的な変化が見られたそうです。 線維筋痛症や慢性疲労症候群の診断マーカーの確立や,疾患の分子メカニズムの解明に繋がると期待されると書かれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

わきゃー! でっかいネコさんらぶ!

ライオンってもふもふしたくないですか!? わたしはいつか触ってみたいです。最近ここの絵が何々したいシリーズになってますね。 CFSだからあんまり出歩いたり夢をかなえたりできませんが、絵に描くのは自由です! これはいいストレス発散になります。  慢性ストレスが脳を変える  ちょっとした幸せに満足する 月明かりが、優しいね 今年もよろしくお願いします。2014年の3つの目標!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホワイトタイガーももふもふしたい!

今度はホワイトタイガー描いてほしいとリクエストされたので、描いてみました。顔が大きい! 白い動物を描くのは楽しいですね! ちょっとわかりにくいですが、毛並みにグレー系の緑や紫やピンクや橙を忍ばせてあります。そうすることで色の深みが出るかなと思い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤ちゃんゾウさんだーい好き!

今度はゾウさんです。どうぶつ紀行みたいになってきました。 ゾウさんは動物園で間近に見ることができますが、その不思議な姿にはいつ見ても興味を惹かれます。大きな耳に長い鼻。その鼻は腕であり、ストローでもあり、楽器でもある優れものです。とてもかわいいと思います。 最近動物画ばかり描いています。どれも模写ですが、人間の模写よりは簡単です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ねこー。

猫の練習。体調の悪いときはとりあえず猫を描いてみることになっています。何も考えないでよいので。でも、うーん…あまりうまく描けない…。 一日一猫絵というブログがあって、Google検索で、この猫の絵かわいい!と思ったらたいていここです。もうずっと前に更新は終わっているのですが、どの猫もかわいい。どうすれば、あんなにうまく描けるのか…。 一日一猫絵。 - livedoor Blog(ブログ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/28】パーキンソン病の連載記事とマイケル・J・フォックスのドラマの吹き替え

朝日新聞の「患者を生きる」でパーキンソン病の松井理恵さんの経験が載せられています。6回連載だそうです。 (患者を生きる:2405)脳と神経 パーキンソン病:1 母と未来の自分が重なる:朝日新聞デジタル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/28】脳科学の進歩

日経新聞の脳科学の進歩に関する記事が興味深かったので紹介しておきます。 ここまできた脳科学 念じて操作・夢を解読、医療応用も  :日本経済新聞 ■ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者の意思を表示できる装置■脊椎損傷などに活用できる人工神経接続技術■夢の内容を読み取れる技術...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お知らせ。このブログについて。

雰囲気のいい写真をみつけたので、絵にしてみました。こんなところ歩きたいなぁ…と。 調べてみると英国シャフツベリーのゴールドヒル(Gold Hill)という場所のようで、同じような写真がたくさん出てきます。 ところで、最近このブログは完全にお絵かきブログになってしまっています。 フィードを購読してくださっている方や、情報を期待して読んでくださっている方には申し訳なく思います。すみません!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/25】Newtonにブラッドパッチの記事

Newtonに脳脊髄液減少症のブラッドパッチが載ったそうです。 『髄液のもれを自分の血液で止める「ブラッドパッチ」協力 高橋浩一』 ニュートン - Dr.高橋浩一のブログ Newton (ニュートン) 2014年 03月号 [雑誌] posted with ヨメレバ ニュートンプレス 2014-01-25 Amazon 楽天ブックス 図書館 マンガで伝える脳脊髄液減少症...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近描いたねこ

なかなかうまく描けません。難しい。 立体感を出すには、色の微妙な明度差をとらえて塗る必要があります。でもわたしはそれがとても苦手です。 今読んでいる本によると、色の明度差を見分ける能力は、人の顔を見分ける能力と関係しています。そのような能力が高い人は、顔の微妙な陰影を見分けることができるからです。...

View Article
Browsing all 727 articles
Browse latest View live