Quantcast
Channel: いつも空が見えるから
Browsing all 727 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【7/31】朝食の栄養価が及ぼす認知機能への影響:fMRI試験

東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が疲れにくい食事について研究した記事がありました。脳を活性化するには、単なるおにぎりや甘いものではなく、バランスのとれた食事が不可欠であることがわかったそうです。 @DIME アットダイム|ジャンル|ライフスタイル|脳を活性化させるために理想的な朝食とは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/3】起立性調節障害のラジオ放送

8/3(土)TBSラジオ「土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!」で、8:15くらいから、起立性調節障害に関する情報が取り上げられるそうです。 最近のトピックス|起立性調節障害 Support Group 【1/23 ほんまでっかTV】朝起きられない病気ODが子どもの間で増加している(追記あり) 【3/19】起立性調節障害は「怠けではない」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/4】睡眠障害を引き起こす深刻なネット依存症

中高生の8.1%(男子6.4%、女子9.9%)、概算して中学生約21万3000人、高校生約30万5000人が「病的な」ネット依存の状態にあり、予備軍も含めるともっと多いというニュースがありました。 【中高生のネット依存】 予想以上に深刻な事態だ : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) ▼関連ニュース ネット依存の中高生、51万人…睡眠に悪影響 : ニュース : ネット&デジタル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/5】柔軟剤の香料もたばこと同じ

柔軟剤の香料によって、頭痛や吐き気、倦怠感を訴える人が増えている、というニュースがありました。化学物質過敏症についても指摘されています。 柔軟剤:「高残香」タイプで体調不良を訴える人が増加- 毎日jp(毎日新聞) 高残香性柔軟剤...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/2】若い人の睡眠不足は危険!

どれくらい睡眠時間をとったか、ということは眠りの深さや疲労感とは関係がない、というニュースがありました。10時間以上眠っても疲労感がとれない人がいることを考えると、当然といえる研究結果かもしれません。 睡眠量と疲労感に関連なし、スウェーデン調査 国際ニュース : AFPBB News...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/10】線維筋痛症のテレビ番組

以前富山テレビで放送された『痛みと向き合って~女性医師の線維筋痛症闘病記~』 が、第22回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品として、フジテレビで2013年8月10日(土)28時15分~29時10分に放送されるそうです。番組ホームページに内容が書かれています。 第22回FNSドキュメンタリー大賞 - フジテレビ 【2/18 富山】線維筋痛症の番組...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/7】睡眠不足になると誘惑に弱くなる

睡眠不足になると「適切な判断と決断をつかさどる領域で脳活動が低下し、同時に報酬に関連する領域で脳活動が増大する」ことがMRIで確かめられたそうです。 「睡眠不足で太る」脳のメカニズムを解明、米研究 国際ニュース : AFPBB News この研究は、睡眠不足と太ることの関連性を検証したもので、以下のようなことが分かったとされています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/9】青色光の調節で睡眠リズム改善

睡眠リズム障害の治療に、青色発光ダイオードの明るさを時間とともにコントロールできる照明が役に立つというニュースがありました。名古屋大と愛知県立大、愛知県豊川市の照明器具製造「ミヤチ」の研究成果だそうです。 青色LEDはメラトニン分泌と関わっているので、「昼間は青の波長を強めてセロトニンの分泌を助長し、夕方からは徐々に弱めてメラトニンの分泌を促すことで、眠りやすくするように工夫した」そうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/16】サマータイムについて本間研一さんのコメント

サマータイムを導入するかどうかという議論について、日本の生体時計研究の草分け的な存在である北海道大学名誉教授、本間研一さんがコメントしている記事がありました 【金曜討論】サマータイム 中上英俊氏「多様な生活を送れる」本間研一氏「健康に悪影響与える」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/18】疲労度を12段階で測定

疲労科学研究所が市大と協力して開発した、疲労度を12段階で示す測定装置についてのニュースがありました。150施設への導入をめざしているそうです。前にもニュースで報道されていたものだと思います。 疲労科学研、疲労度を12段階で分析 心電図・脈を測定  :日本経済新聞 【1/21】慢性疲労症候群の実情を伝えたい 【6/19】脳の疾患を鑑別診断する技術 【1/4】神経性の痛みー医療の3つの進歩

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/19】夏休みで乱れた睡眠リズム

夏休みにありがちな睡眠の乱れについて、 兵庫県立リハビリテーション中央病院「子どもの睡眠と発達医療センター」の小西行郎センター長がコメントしている記事がありました。 夏休み 乱れたリズムをリセット : 子どもニュース : 子ども : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ▼関連ニュース 中日新聞:崩れた生活リズム戻そう 夏休みも終盤、新学期へ:暮らし(CHUNICHI Web)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

化学物質が引き起こす「免疫の反逆」

ところが15歳のときに筋肉や関節が痛み出し、絶えず疲労感を覚えるようになった。「どうもインフルエンザにかかったばかりのような、どこがどう悪いのかはっきりしない感じ」だったとラシェキアはいう。症状は数週間続いた。 一ヶ月が過ぎ、二ヶ月が経過すると、母親は娘の憔悴しきった様子に心配を募らせた。10代の若さで能力以上に頑張りすぎたためのただの燃え尽き症候群ではないように思えた。(p97)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知っていることほど想像できない

ネコさんが、「こーんな大きい魚を見たんだよ!」と必死に説明しようとしています。でもウサギさんは、笑って信じません。ウサギさんは、そのあたりにいる魚がどれくらいの大きさか知っているからです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人と話すと疲れるのはなぜ?

この何年か、食習慣を変えたり、睡眠を安定させたりすることに重きをおいてきました。その甲斐あってか、緩やかで揺り戻しもあるものの、体調は改善してきていると感じています。 周りに言わせれば“まだまだ”なのですが、まったく良くなる兆しがなかったころに比べると、笑顔で生活できるくらいにはなりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『身体が「ノー」と言うとき 抑圧された感情の代価』を読んで

スーフィーと呼ばれるイスラム神秘主義者の説話に、12世紀の聖なる愚者、導師ナスレッディンのこんな話がある。 ナスレッディンは街灯の下で四つんばいになって何かを探していた。「何を探しているんですか?」と近所の人たちがたずねる。 「鍵だよ」とナスレッディンは答える。そこで隣人たちは総出で鍵探しに加わり、街灯の周辺を1センチきざみで注意深く徹底的に調べる。でも鍵は見つからない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【9/1】疲労についての番組情報

9/1(日)夜6時30分からの番組夢の扉+で「疲労大国ニッポンを救いたい!」が放送されるそうです。大阪市立大学特任教授の渡辺恭良先生が出演されます。 テレビ放映のお知らせ | 理化学研究所に書かれています。 夢の扉+【さらば疲れ…驚きの疲労回復食とは】 | MBS 【2/18 富山】線維筋痛症の番組 【1/18】国の難病対策への筋痛性脳脊髄炎(ME)の患者の声(2)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【9/1】夢の扉+「疲労大国ニッポンを救いたい」 視聴メモ

9/1に放送された夢の扉+「疲労大国ニッポンを救いたい」【さらば疲れ…驚きの疲労回復食とは】 の視聴メモです。 疲労の原因物質 乳酸が疲労の原因物質だというのはまったくの都市伝説で濡れ衣。運動後に乳酸が上がる、ということはわかっていたが、原因とはいっていない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【9/5】睡眠の役割―ミエリンを作り出す

睡眠は、脳の神経伝達に大切なミエリンの生産に関わっているという記事がありました。ミエリンは、神経の信号伝達をする軸索のさやの役割を果たしている絶縁体です。 睡眠は神経パルスの伝達速度向上に重要な脳細胞の数を増やすことが判明 - GIGAZINE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【9/16】健康科学イノベーションセンターの講演と測定体験

9/16(月)に健康科学イノベーションセンターの開所記念、一般公開シンポジウムが行われるそうです。(要申込み 定員500名) プログラムは13:00-18:10と5時間に及ぶものです。 また10:00-17:30に健康科学イノベーションセンター見学・測定体験もあるそうです。(こちらは申込み不要)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色温度を変更し、ブルーライトをカットできるフリーソフトf.lux

時間帯によって色温度を変化させ、ブルーライトをカットしてくれるフリーソフトがあるそうです。jMatsuzakiさんのブログで紹介されていました。 PCメガネはもういらない!?チカチカと目に痛いパソコンのブルーライトを楽々カットできる無料のフリーソフト「f.lux」!! | jMatsuzakiわたしも早速、f.lux: software to make your life...

View Article
Browsing all 727 articles
Browse latest View live